履歴書・職務経歴書

職務経歴書は本当に必要?提出の理由・役割・不要な場合の対応まで徹底解説

転職活動や中途採用の際に必ず目にするのが「職務経歴書」という書類です。しかし、その必要性について疑問を持つ方も多いでしょう。特に「職務経歴書は本当に必要なのか」「履歴書だけではダメなのか」「どんな場合に職務経歴書が不要になるのか」といった疑問はよくあります。本記事では、職務経歴書の役割や提出が不要な場合について、また作成するメリットも解説し、転職活動を有利に進めるためのポイントを詳しくご紹介します。

1. 職務経歴書はなぜ必要なのか

転職活動において、職務経歴書はほとんどの企業が提出を求める必須書類の一つです。なぜこれほどまでに重視されるのでしょうか。それは、職務経歴書が応募者の実務経験やスキル、業績を具体的に示すことができるからです。

経験とスキルを伝える重要なツール

職務経歴書は、履歴書とは異なり、応募者の職務経歴を詳細に記載するための書類です。具体的に、どの企業でどのような業務を担当してきたか、その業務においてどのような成果を上げたか、どのスキルを活かしたかなどを示すことができます。転職先の企業は、自社で求められるスキルや経験にマッチする候補者を選びたいと考えているため、職務経歴書はその判断材料として重要です。

採用担当者は職務経歴書を見て、「この応募者はどのように自社に貢献できるか」「自社で求めるスキルや経験があるか」を判断します。特に中途採用では、即戦力として活躍できる人材を求めることが多いため、過去の経験が強く評価されます。そのため、職務経歴書は応募者にとって非常に重要な役割を果たします。

2. 履歴書との違いとそれぞれの役割

履歴書と職務経歴書は、どちらも転職活動において必要な書類ですが、それぞれの役割は異なります。

履歴書:基本情報をまとめる

履歴書は、応募者の基本的な情報をまとめるための書類です。氏名や住所、学歴、職歴、資格、志望動機など、応募者のプロフィールや基本情報を記載します。履歴書には定型フォーマットがあり、企業側もそれを基に応募者の情報を一目で確認できます。

職務経歴書:経験やスキルをアピール

一方、職務経歴書は、履歴書には書ききれない、応募者の実務経験やスキルを詳細に記載するための書類です。職務経歴書には決まったフォーマットはなく、応募先企業や職種に合わせて内容をカスタマイズできます。つまり、履歴書が「応募者の基本情報」を提供するのに対し、職務経歴書は「応募者の実力や経験」を伝える「プレゼン資料」の役割を担っています。

3. 職務経歴書が不要なケースとその理由

職務経歴書が不要な場合も存在します。企業や職種によっては、履歴書のみで応募書類が完結することもあります。では、どのような場合に職務経歴書が不要となるのでしょうか。

履歴書のみを指定する企業

企業によっては、応募書類に「履歴書のみを提出」と明記されている場合があります。これに従う場合は、職務経歴書を提出する必要はありません。この場合、履歴書だけで選考を進めることになります。

人柄重視の採用

一部の企業では、職務経歴書を重視せず、応募者の人柄や熱意を重視して選考を行うことがあります。特に営業職やサービス業など、経験よりもやる気やポテンシャルを重視する場合には、職務経歴書が不要なこともあります。

経験が浅い場合

また、経験が浅い場合や新卒に近い状態での転職活動では、職務経歴書を求めない企業もあります。この場合、履歴書に記載する内容で十分とされ、職務経歴書が必要ないことが多いです。

4. 提出を求められない場合の対応

企業から「履歴書のみ」と指示があった場合、その指示に従うことが基本です。しかし、職務経歴書の提出が不要と明確に記載されていない場合や、迷った場合には、面接時に持参することを検討するのも一つの方法です。また、送付状に「念のため職務経歴書も同封します」と記載することで、より準備を整えている印象を与えることができます。

さらに、応募先の企業に直接問い合わせて「職務経歴書も提出してもよいか?」と確認することも、積極的な姿勢を示す方法です。

5. 職務経歴書を作成するメリット

職務経歴書を作成することには、いくつかのメリットがあります。たとえ提出を求められない場合でも、作成しておくことは非常に有益です。

自分のキャリアの棚卸しになる

職務経歴書を作成することで、自分がこれまでにどのような経験を積んできたのか、どんなスキルを身につけたのかを整理することができます。この作業を通じて、自分のキャリアを振り返り、どのようなアピールポイントがあるのかを見つけ出すことができます。

自己PRや志望動機を深められる

職務経歴書を作成する際には、自己PRや志望動機についても深く考えることになります。履歴書の自己PR欄は限られたスペースですが、職務経歴書ならば、より詳細に自分の強みや実績をアピールできます。面接での自己紹介やアピールの際にも、この内容を元に話すことができ、説得力が増します。

アルバイトやパート経験もアピール材料になる

正社員としての経験がなくても、アルバイトやパートの経験も職務経歴書に記載できます。これにより、積極性やスキルをアピールすることができ、転職活動を有利に進められる場合もあります。

面接時の話題や説得力が増す

職務経歴書を準備しておくと、面接時に具体的なエピソードや実績を伝えやすくなります。自分がどのような成果を上げてきたかを具体的に示すことで、採用担当者に強い印象を与えることができます。

6. まとめ

職務経歴書は、転職活動においてほぼ必須の書類です。履歴書だけでは伝えきれない経験やスキル、業績をアピールできるため、採用担当者にとって重要な判断材料となります。企業が「履歴書のみ」と指定した場合を除き、原則として職務経歴書は準備・提出することが望ましいです。

職務経歴書を作成することで、自己分析や面接準備にも役立つため、提出不要でも作成しておくことがベストです。不明な場合は応募先企業に確認し、迷った場合には面接時に持参するなどの対応をしましょう。

職務経歴書は、あなたの経験や強みを最大限にアピールできる武器です。提出の有無にかかわらず、しっかり準備して転職活動に臨みましょう。

-履歴書・職務経歴書