履歴書・職務経歴書

営業事務の職務経歴書 完全ガイド|書き方・記載例・アピールのコツと自己PRのポイント

営業事務としての転職や再就職を目指す中で、「職務経歴書」の完成度は内定獲得に大きな影響を与えます。ただ事務経験があることを伝えるだけでは不十分で、採用担当者に「この人と一緒に働きたい」と思わせる内容に仕上げることが必要です。本記事では、営業事務に特化した職務経歴書の書き方や記載例、アピールポイントを、採用担当者目線で徹底的に解説します。


営業事務の職務経歴書で重視されるポイント

営業事務の職務経歴書では、単なる事務作業の羅列ではなく、「どんな成果をどのように出したか」「どのように営業を支えていたか」を具体的に示すことが求められます。特に次のような項目は重要です。

● 正確な事務処理能力とPCスキル

営業事務では、見積書や請求書の作成、データ入力などミスが許されない業務が多く、正確性が重視されます。同時に、ExcelやWord、PowerPointなどのPCスキルも必須です。単に「使える」ではなく、どのレベルで、何に使っていたかまで明記することがポイントです。

● 業務経験の具体性と量

担当業務が幅広いほど、職務経歴書にはその内容を網羅することが求められます。単に「受発注業務」などと書くのではなく、「1日平均○件」など件数や頻度を添えて記載しましょう。

● 成果や改善の数字化

「業務の効率化を図った」「ミスを減らした」などの成果を挙げる際は、できる限り数字や事例を用いると説得力が増します。

● サポート力・調整力・コミュニケーション力

営業担当とのやり取りや他部署との調整、顧客対応など、事務処理以外の部分も評価対象になります。自分がどのようにチームを支えてきたかをアピールしましょう。


基本構成と記載項目

営業事務の職務経歴書は、以下のような構成が一般的です。

  1. タイトル・日付・氏名
     タイトルは中央に大きく、日付・氏名は右上に配置。
  2. 職務要約
     3~5行程度で、これまでの経験と強みを簡潔に要約。
  3. 職務経歴
     会社名、在籍期間、業種・規模、部署名、担当業務、実績などを記載。
  4. 資格・スキル
     PCスキルや業務系の資格を箇条書きで明記。
  5. 自己PR
     強みや仕事への取り組み姿勢、エピソードを交えて簡潔に。

営業事務の職務経歴書の書き方と具体例

【職務要約の例】

○○株式会社 営業部にて6年間、営業事務を担当。受発注処理、見積書作成、請求対応などの基本業務に加え、営業5名のサポートとして、データ管理や顧客対応も実施。Excel関数やピボットテーブルを駆使し、業務の効率化とミス削減に取り組み、チームの業務改善にも貢献。


【職務経歴の例】

20XX年4月 ~ 現在 ○○株式会社(飲料・菓子製造卸/資本金3億円/従業員120名)
営業部 営業事務(正社員)

  • 受発注業務(1日平均30件/電話・メールでの対応含む)
  • 見積書・請求書・納品書・契約書作成(1日平均10件)
  • 営業担当5名のアシスタント業務(担当顧客数:合計50社)
  • 顧客データ管理、売上データの集計(Excelにて関数・ピボットテーブル使用)
  • 社内マニュアル・テンプレート作成
  • 備品管理、電話応対、来客対応

【実績・成果の記載例】

  • データ入力ミスを30%削減(マニュアル作成とダブルチェック体制の構築)
  • 受発注フロー見直しにより、処理時間を月30時間削減
  • 見積書のテンプレート導入でミス0件を継続(過去12か月)
  • 顧客データ100件以上を整理・更新し、営業担当の対応効率を改善
  • 電話・メール対応1日平均20件以上、クレームゼロを維持
  • 発注単位の見直しで備品コストを年間3万円削減

【資格・スキルの記載例】

  • Excel(関数:IF・VLOOKUP、ピボットテーブル、グラフ作成)
  • Word(ビジネス文書、表作成、差し込み印刷)
  • PowerPoint(提案資料作成、図表・アニメーション使用)
  • 秘書技能検定2級
  • MOS Excel 365&2016
  • TOEIC 650点

【自己PRの例】

営業事務として、正確な事務処理とコミュニケーション力を活かし、営業担当者や顧客との信頼関係を築いてきました。マニュアル作成やテンプレート化により、業務のミス削減・効率化に取り組み、チームの残業時間を月平均3時間削減するなど、業務改善にも貢献。今後も「先を読む力」と「気配り」を武器に、円滑なサポートで貴社の業務推進に寄与したいと考えています。


アピール力を高めるコツと注意点

● 数字を使って説得力アップ

業務の量や成果は、具体的な数値や割合で表現しましょう。

  • 「日々の処理件数:○件」
  • 「ミス削減率:30%」
  • 「業務時間短縮:月○時間」

● スキルは機能レベルで明記

PCスキルを「Excelが使えます」ではなく、「VLOOKUP・ピボットテーブルを用いて月次データ集計」と記載すると、採用側が理解しやすくなります。

● チームでの役割も明確に

サポート人数や担当営業の規模感を示すことで、業務負荷や責任の大きさも伝わります。

● 未経験の場合の工夫

未経験でも、以下のような内容を盛り込めば評価されやすくなります。

  • 取得予定や勉強中の資格(MOS、秘書検定など)
  • 前職でのサポート経験
  • PCスキルの実務活用例
  • 人との連携経験(接客業など)

まとめ

営業事務の職務経歴書を作成する際は、「何をどのようにやってきたか」「どうチームに貢献してきたか」を、数字や具体的な表現で明確に記載することが重要です。特にPCスキル、正確性、調整力は大きなアピールポイントとなります。

未経験であっても、意欲的な姿勢やサポート力、対人スキルを積極的に伝えることで、採用担当者に好印象を与えることができます。自分の強みを冷静に分析し、採用側の視点で職務経歴書を作り上げましょう。

-履歴書・職務経歴書